結論
web契約3分は無理だが、クレジットカードを使えば最短20分くらいで契約は全て完了する。
トランクルームを借りることになったいきさつと希望物件
現在、室内型トランクルームを借りていますが、1畳と狭いのでもう少し広くしたいです。使わなくなった衣類や、雑貨などが入っています。
室内型は駐車場がないのと、上階にあるため荷物の運搬が大変でした。そこで今度は、屋外型トランクルーム=コンテナタイプにしょうと思います。
ネットで検索して扱い業者を探し、クチコミを見る
最初に見つけた物件 加瀬倉庫
値段が安いのが魅力です。1.6畳(1.1m×2.2m)と今とあまり変わりませんが、キャンペーンで最大半年半額になります。
見積もり
キャンペーン価格
初回の支払い 約8千円
月々 5千円弱 通常 8千円弱
決済方法 クレジットカード・口座振替 選択可能
web申請で鍵を発送するまでの時間 最短1時間くらいでしょうか
web申し込み⇒必要事項記入URL案内メール⇒指定のURLで身分証 写メアップロード
⇒審査 30分~1時間、場合によっては1日⇒ 鍵送付 web申請午前11時までなら翌日鍵受け取り可
月支払いが半額になってないように見えますが、共益費が2160円でそれはキャンペーンでも変わらないためです。
2番目 ドッとあ~るコンテナ
1.6畳(1.12m×2.24m)
見積もり
キャンペーン価格
初回の支払い 約1.7万
月々 4千円ちょっと 通常 約7千円
決済方法 初回契約時はクレジットカードOK 月々は口座振替のみ
web申請で鍵を発送するまでの時間 数日要します。
webからの申し込み⇒業者が書類送付⇒身分証のコピー添付して書類返送
時間がかかりますね。
加瀬倉庫より、月支払いは安いけど、初回支払いが1万円近く高いですね。
短期で借りるならお得感はありません。
3番目 ハローストレージ
1.5帖(1.1m×2.3m)
見積もり
キャンペーン価格
初回の支払い 約1万
月々 約5千円 通常 約8千円
決済方法 クレジットカード・口座振替 選択可能
web申請で鍵を発送するまでの時間 実際にかかった時間 45分
web申し込み⇒必要事項記入URL案内メール⇒指定のURLで身分証 写メアップロード
⇒ 30分以内 鍵送付 ⇒ 最短2日で鍵到着
なぜハローストレージを選んだのか
広さ表記のトリック
加瀬倉庫 1.6畳(1.1m×2.2m=2.42㎡) 1畳=1.5125㎡江戸間
ドッとあ~るコンテナ1.6畳(1.12m×2.24m=2.488㎡) 1畳=1.568㎡江戸間
ハローストレージ 1.5帖(1.1m×2.3m=2.53㎡) 1帖=1.68㎡ 中京間
ほんのわずかの差で運用上さほど差がないと思います。
ただ同じような畳数で比較して一番広いのはハローストレージでした。
解約方法の違い
加瀬倉庫が一番安かったので、そこにしようと思い、クチコミをみました。
あまりいいことが書いてなかったのですが、特に気になったのが解約に関する書き込みでした。内容は「解約がめんどう」というもので、まず解約が、web・電話でできない。解約書類はダウンロードしてプリントアウトし記入して送るか、業者に書面を送って貰ってから記入して返送。これを見て加瀬倉庫のHPを見てみると、なるほど、解約に関する説明が全く見当たらないのです。(見落としていたらすいません)
ドッとあ~るコンテナとハローストレージはよくある質問の中に解約方法が明記されており、解約書面の送付なしで行えるようになっています。
総合的に見て
ドッとあ~るコンテナ:初期費用が高い、契約手続きが郵送で面倒である
ハローストレージ:初期費用が安い、契約手続きが簡単
ハローストレージに決めました。
ハローストレージ Web申込で簡単3分スピード契約は本当か
免許、健康保険証などの証明書を写真にとり、パソコンに取り込みアップロードする時間がかかります。証明書は一部を除き、裏表アップロード要です。スマホで写真をとり、スマホ画面で契約すれば、もしかしたら、3分でできるかもしれません。(証明書をアップロードすることに関する記述は、契約しないとでてきません)
実際にやってみて私は45分かかりました。
契約がweb上ですべて成立するのはクレジットカード使用の場合のみです。
ハローストレージの安心保証パックとは
見積もり画面の月々のお支払いに安心保証パック540円という項目があります。
鍵の紛失時の無料発行などのサービスです。
契約時に任意で選択可能なのですが、どうするのがいいのかわからず、ネットで検索してみました。ところが、ハローストレージのHPの内容を越えるものを見つけられませんでした。しかも、実際に契約したという人の書き込みで契約時のことを書いている人がほとんどいません。結局、ハローストレージのよくある質問の中に答えがありました。
ご解約時に発生する8,640円(税込)の室内整備料が無料になるサービスでございます。
これが知りたかった部分です。解約時に上記金額が必ず請求されるので、短期で借りる場合などは、加入したほうがお得ですね。
たとえば半年借りた場合 安心保証パック540×6= 3240円
解約時室内整備料 8640円 お得額 5400円
まとめ
現在契約しているトランクルームは、地元の不動産業者が運営しているもので、契約には、書類のやりとり、保証会社からの連絡があり手続きが煩雑でした。最近の流れなのかwebでほとんど完了するようになっていて、大変便利になったものだと思います。今回は、主に契約、解約のスムーズさに焦点をあててきました。使い始めて、すこしたちますが、今度は、使用した体験をご紹介できればと思います。
最後までよんでいただきありがとうございました。